講師

坂本裕子さかもとゆうこ
【保有資格】
調理師
醸しにすと(発酵食スペシャリスト)
みそソムリエ
食育インストラクター
実績
食育の授業
2019年から丹波山村の保育所と小学校にて、味噌作りを中心とした食育の授業を実施しています。子供達にはできるだけ直接触わる、匂いを嗅ぐ、味わうなど、五感で感じてもらえるよう取り組んでいます。また、子供達が自分で考え行動してもらえるよう、必要な時以外、大人は手を出さずに見守るという姿勢で実施しています。
プログラムの内容

01 枝豆の収穫
まずは、味噌の原料となる「大豆」について学ぶところからスタート。教室で枝豆が枯れたら大豆になることを学んだ後、実際に畑に行き枝豆を収穫しました。枝からサヤを外し、採れたての枝豆を茹でて食べました。

02 大豆の収穫と脱穀
葉が落ちた後、畑で枝豆を収穫しました。約3週間後、乾燥させておいた大豆のサヤを叩いて豆を取り出しました。 これらの体験を通じて、どうやって大豆ができていくかを知りました。

03 味噌作り
自分達で収穫し、脱穀した大豆も入れて、味噌作りをしました。 地域の味を未来に繋げていけるよう、丹波山村に昔から伝わる麹の割合で味噌を仕込みました。